お墓の構造と名称
お墓の名称【拝石(竿石)】割れや欠けを未然に防ぎ、水垢の付着が少ない形状
【上台・下台】各上面は水ダレ加工で水垢の付着が少ない
【四ツ石】前面の印象を柔らかく、かつ豪華にする曲面加工
【水鉢】内側は水垢の付着がない磨き仕上げ
【線香立】豪華な香炉型や掃除の楽なねじ式などが選択可能
【花筒】水の入れ替えも楽で、丈夫で美しいステンレス製。雨水や汚水の残らない水抜き穴付
弊社提携霊園

偕楽公園 龍津寺墓地

龍津寺墓地

河芸 光勝寺霊園

光勝寺霊園

三重県津市河芸町上野

真福寺浄苑

真福寺浄苑

三重県津市河芸町久知野


059-245-1594

文字の追加彫りについて
戒名、俗名、享年、建之者などを記入した彫刻内容をお持ちください。
【竿石に彫刻】性根(魂)抜きが必要なので、お寺に性根抜きをお願いして、抜魂が終わってから引き上げて2週間ほどで完成します。その後、再び性根入れが必要になってきます。
【墓誌に彫刻】性根抜きは必要ないので、彫刻する文字内容をお持ちくだされば、引き上げてから2週間ほどで完成します。
墓地購入の費用について
【永代使用料】墓地の土地を買うのではなく「土地を永代に渡って使用する権利」を買うこと。ですから土地が不要になったからといって、勝手に他人に貸したり、売ったり、譲ったりすることはできません。あくまでも所有者は霊園や寺院なので、不要となった場合は返さなければなりません。※返してもお金は一切戻りません。
【年間管理料】墓地の管理者に年に一度支払います。植樹の手入れや共有スペースの掃除などのメンテナンスに使用されます。
【永代供養料】お寺の永代供養墓などにお骨をおさめた後、墓参りに行けない、墓参りをしてくれる人がいない人に変わって寺院や霊園に永代に渡り供養していただける料金です。※合祀された後はお骨は取り出すことができません。
お墓の種類について
【和墓】神戸型と三重型があり、それぞれ7寸〜1尺などサイズがありますが、8寸(24cm)が標準サイズです。
【洋墓】お好みの石、形をお選びいただいてお作りします。
【神道型】お線香をあげないので、線香立てがありません。竿石の上部が三種の神器の「剣」を象ってとがっています。竿石の表面には○○家之奥都城や奥津城と彫ります。
【五輪塔】この地域では50年経ったご先祖様を奉ります。浄土真宗では建立しません。ちなみに宝篋印塔とは100年です。
お墓に適した石とは
硬くて風化が少ない・水を吸わない・目が詰まっている・外見が美しい。その条件を満たしているのが花崗岩=御影石です。
弊社で扱う石の99%以上は花崗岩です。
お墓の重さはどれくらい?
石種によって様々ですが、おおよその平均として8寸角神戸型で650〜700kgあり、具体的には30cm角が約80kgとなり、かなり重いことがお分りいただけると思います。
石のお手入れはどうするの?
石碑本体は、時々濡れタオルなどで水垢を拭き取っていただく程度でよろしいかと思います。硬質で風化にも強い御影石ですが、化学薬品・油脂・鉄分を含んだ水(主に井戸水)、塩水などには弱い性質を持っています。そのため洗剤を使ったりお酒をかけることは避けた方が無難です。
普段のお掃除で取れない汚れは、プロの手で墓石クリーニングをさせていただきます。サイズによって値段が変わります。お気軽にお問い合わせください。
性根入れ(開眼供養)について
石碑完成後、竿石交換後ただの石から「仏塔」にするために性根入れを行います。性根入れはお寺に頼みます。当日の供物の準備については、お墓を綺麗にして、花、線香を用意し、供物台には半紙を敷いて季節の果物や故人の好きだった物をお供えします。式が終わりましたらお供えものはお持ち帰りください。
文字彫刻の色入れについて
弊社では、文字彫刻の深さにこだわりを持っています。太い所は深く、細い所は浅く、陰影のある彫刻になっておりますので、あえて竿石には色を入れません。時とともに色が刻まれていくのを待ちます。(家紋には色入れをします)
納骨のお手伝いについて
弊社でお墓を建てていただいた方は、納骨のお手伝いを初回に限り無料でさせていただきます。納骨する日程・お時間が決まりましたらお知らせください。納骨袋を持って墓地へ伺います。 2回目以降は、1回5,000円でお手伝いさせていただきます。 他社で建てられた方につきましては、6,000円でさせていただいておりますので、ご了承下さいませ。
※料金は全て税込み価格です
竿石交換
竿石の彫刻内容を変えたい、古くなったので竿石だけを変えたい方は、竿石だけの製作も賜ります。
お墓の据え直し
お墓が傾いてきた、延石が開いてきて直したい、延石をやり直したいなど、お気軽にお問合せください。
納骨室(カロート)作成
納骨したいけれども納骨する穴がない方など、穴あけ加工・納骨室製作を賜ります。
花筒交換・穴あけ加工
セラミックやプラスチックの花筒は紫外線で壊れやすいため、風化に強いステンレスへの交換をお薦めします。
線香立て設置・交換
香炉型・ねじ式・置き型・各種取り揃えております。
※花筒と線香立が一体化したイナイ式もございます。
塔婆立て設置・交換
一本立て・三本立て・水塔婆立て・ステンレス・石製・各種取り揃えています。
墓誌設置
新たに墓誌を建てたい方、竿石のサイズ・色に合わせたものをご提案させていただきます。
玉砂利まき・交換
玉砂利が少なくなってきた、汚れてきた場合、玉砂利の交換を賜ります。玉砂利の種類は五色・大磯・那智石などをお選びいただけます。
玉砂利の種類はこちら
防草マサ・防草シート工事
草とりが大変な方には防草マサ(固まる土)・防草シートなども施工させていただきます。
文字の色入れ・朱消し
薄くなってきた家紋や墓誌の文字の白・黒入れや戒名の朱消しも賜ります。
お墓の引越し
遠くにあるお墓を近くの墓地に移したい、また近くにあるお墓を引越し先の墓地へ移設したい方はお気軽にご相談ください。
お墓の修理
欠けなどは削ったり、磨いたりと最適な方法をご提案します。
墓石クリーニング
プロの手で丁寧にお掃除させていただきます。墓石の大きさ、敷地の大きさ、墓地の場所によって料金が変わります。(¥30,000〜)
文字の白入れや玉砂利交換も別途承ります。
墓参り代行
遠方でなかなかお墓まいりができない方向けに、水拭き、花、草取り少々を承ります。(¥10,000〜)
クリーニング同様、墓石の大きさ、敷地の大きさ、墓地の場所によって料金が決まるので、お気軽にご相談ください。
墓じまいの流れ
①墓地の管理者へ、その旨をお伝えして、墓地処分後のお骨の行き先を決めます。(お寺の供養塔など)
②墓地の場所を見せていただき、お見積もり後、ご契約へ。
③改葬許可書の交付を受けます。※詳細は同ページの「改葬許可書の申請方法について」をご覧ください。
④現在お骨が入っているお墓の性根抜きをお寺などにお願いします。
⑤性根抜きが済みましたら、弊社へご連絡いただくと撤去工事にかかることができます。
⑥お骨を施主様へお渡しします。
⑦改葬先の墓地等の管理者へ改葬許可書を提出して納骨します。
※同じ寺や墓地の供養塔や合同墓などに納骨する場合は改装許可は必要ありません。
改葬許可書の申請方法
①現在遺骨等が埋葬されている市町村へ申請をします。※津市への申請は現在津市に埋葬されている場合のみです。
②改葬許可申請書へ必要事項を記入(申請窓口は市民課、各総合支所市民福祉課)。※改葬する遺骨の数だけ必要ですが、古くに埋葬し、土だけになっている時には必要でない場合も。
③記入した改葬許可申請書へ現在埋葬されている墓地の管理者に証明をしてもらいます。
④改葬許可申請書を市へ提出します。
⑤改葬許可書の交付を受けます。
⑥改葬先の墓地等の管理者へ改葬許可書を提出して埋葬(納骨)する
→津市役所へのリンク