三重の墓石・石碑・灯篭・墓じまいのことなら御影石材へ

製品情報

選りすぐりの石材たち

の種類

歴史ある国産材を中心に、お客様のニーズに合わせた全国の銘石を取り揃えています。
庵治石

庵治石

あじいし
特徴:一目で分かる高級感

国産御影石の最高峰で、「花崗岩のダイヤモンド」と呼ばれており、硬度は水晶と同じ7度です。硬度が高いため加工が難しい反面、粘り気があることから細かな彫刻を施すことが可能で、風化変質に強いため500年前の文字が今も残っているほどです。六本木ヒルズや大阪城などに使用されています。鉱量が枯渇しつつあるので、希少価値がありお値段が高くなっています。

伊予大島石

伊予大島石

いよおおしまいし
特徴:生産量が安定している

花崗岩特有の石英・雲母・長石が絶妙なバランスで、「石の貴婦人」といわれています。石の堅さと吸水性の低さはトップクラスです。風化に強く、磨けば磨くほど味わいと深みを増して行く稀な石材で、国会議事堂や心斎橋にも使用されています。

天山石

天山石

てんざんいし
特徴:良質で黒っぽい

国産材の中でもNo.1〜2の吸水率の低さと硬さを誇り、雨の後も変化がほとんど見られませんので墓石にするにはベストな石材です。生産量が多いため、質が良い割には値段も手頃です。

紀山石

紀山石

きざんいし
特徴:高温多湿の日本に合う石

均一な細めの粒子が美しく、気品を備えた深みのある石目が魅力です。高温多湿の日本において永年の風化に耐える粘りを持った石質が特徴で、長期的に安定生産を続けています。

唐原石

唐原石

とうばるいし
特徴:優しい色合いが女性に人気でコスパに優れる

国産の最高レベルの石材よりは若干柔らかいものの、加工しやすい割に吸水率が低く、石質の面ではバランスのとれた墓石材です。 白い地の色に淡いピンク色を帯びており、桜の花びらを散らしたような目合いは、やわらかで優しい印象で女性に人気があります。

椿石

椿石

つばきいし
特徴:艶持ちもよく白っぽい

天山石と同じく硬質で吸水率も低く、研磨後の艶持ちも良いのですが、白っぽい部分が若干多く、比較的お求めやすい価格になっております。

万成石

万成石

まんなりいし
特徴:著名人の墓によく使用される

桃色御影と呼ばれ、独特の淡紅色をしています。岡山駅から近い岡山県西部の限られた地域で産出されますが、埋蔵量は多く50年は安定供給できるといわれています。 一見柔らかそうに見えますが、耐久性の強いトップクラスの硬度です。国産の石材はだいたい石目で価格が変わりますが、万成石は色の濃さで価格が決まります。

滝根石

滝根石

たきねいし
特徴:青みがあり経年変化に強い

落ち着きのある石目と青みをおびた色合いで、ほとんどサビが出ず、経年変化に強く艶持ちの良さに定評があります。硬さと粘りを兼ね備えているために角欠けしにくいといわれています。

青木石

青木石

あおきいし
特徴:大阪城にも使用された良石

採石の歴史は古く、豊臣秀吉が大阪城を築城した際に使用されたのが始まりといわれています。石全体に粘り気があり、加工しやすく加工持ちが良い石です。

ベルファースト石

ベルファースト石

ベルファーストいし
特徴:古くから好まれる黒御影

全体にほぼ黒い御影石で、日本でも古くから好まれ使われてきました。硬質で吸水率も低く、高品質です。石目は中位で黒の中にゴールドスポットと呼ばれる金色の細かい粒が入っているものもあります。火に弱い一面がありますが、雪や凍害に強いのが特徴です。

インドMIH

インドMIH

インドエムアイエイチ
特徴:彫刻が美しく映える

重量感があり、黒地に淡い緑系の小目がたくさん入っているとても美しい石です。石の硬さも最高峰で、水も吸いにくいため苔やサビが出にくく、経年劣化が少ないです。彫っても色が映えるので、花や模様彫刻が美しく仕上がります。

玉砂利 の種類

お墓周りに敷き詰める小石のことです。玉砂利を敷くことで草が生えることを防ぎ、水はけがよくなります。
五色石

五色石

ごしきいし
特徴:華やかで墓石を引き立てる

弊社の標準装備の玉砂利です。青、白、赤色がバランスよく配合され、お墓のイメージが明るくなります。

大磯石

大磯石

おおいそいし
特徴:古くから愛される素朴な雰囲気

神社の敷石としても使用されています。自然青緑系の海産砂利です。

那智石

那智石

なちいし
特徴:シックで落ち着いた風情を楽しめる

乾いているときはグレー色で、水に濡れると黒色に変化し、2種類の雰囲気が楽しめます。

INSTAGRAM

御影石材のインスタグラム